5種類の正多面体(1)  

すべての面が合同な正多角形でできていて、それぞれの頂点に注目したとき、集まっている 面の数が同じであるくぼみのない多面体を正多面体といいます。正多面体には、正四面体・正六面体 ・正八面体・正十二面体・正二十面体の5つしかありません。Javaアプレット の1つであるLiveGraphics3Dで描かれた5種類の多面体を、実際に動かしてみて見てみましょう。


   
正四面体
正六面体
 
正八面体
   
正十二面体
正二十面体

[操作]
マウスの左のボタンをおしながらドラッグすると、そちらの方向に図形が回転します。
マウスの左のボタンをおしながらドラッグしたものを離すと、そちらの方向に図形が回転し続けます。
Shiftキーを押しながらマウスを上下方向に動かすと、立体がズームになったり、ワイドになったりします。
Shiftキーを押しながらマウスを左右方向に動かすと、立体が回転します。
Ctrlキーを押しながらマウスを上下方向に動かすと、立体を見るポイントが近くなったり遠くなったりします。
"s"のキーを押すと、立体が2つに分かれ、立体視をすることができます。
Homeキーで立体は元に戻ります。

正多面体は、正多角形の内角1個の大きさと頂点に集まる面の数の関係から、5種類しかないことが分かります。
まず、正三角形・正方形・正五角形・正六角形の1つの内角はそれぞれ60°,90°,108°,120°です。
そして、正多面体となるためには、1つの頂点に集まる面の数は3以上であり、なおかつそれらの面の内角の合計 が360°より小さい角度である必要があります。
まず、正三角形の面でできる正多面体を考えると、
60°×3=180°
60°×4=240°
60°×5=300°
となるため、1つの頂点に集まる面の数として、3,4,5の場合が考えられ、それぞれ正四面体・正八面体・正二十面体と なります。
次に、正方形の面でできる正多面体を考えると、
90°×3=270°
となり、1つの頂点に3つの面が集まる正多面体が考えられ、正六面体となります。
続いて、正五角形の面でできる正多面体を考えると、
108°×3=324°
となり、やはり1つの頂点に3つの面が集まる正多面体が考えられ、正十二面体となります。
そして正六角形の面でできる正多面体を考えようとすると、
120°×3=360°
となり、3つの内角の合計を考えた段階で、360°より小さい角度になりません。正七角形以降の多角形で考えても同様 なことがいえることから、上にあげた5種類しか正多面体は存在しないことが分かります。

では、5つの正多面体は互いに関係がないのでしょうか?
5種類の正多面体(2)で考えて見ましょう。
(c) 2012 Kotaro Kaneko ; Last update 06-03-2012;
一つ前へ戻る